みなさまこんにちは!!木造住宅大好き♪のyayoiです(^-^)d
今回も夢のマイホームについてお話しましょう~っ!
一戸建てマイホームを建てるなら工務店さんやハウスメーカーさんに依頼をされる事がほとんどだと思います。
そして、そのほとんどが木造と鉄骨造で占められます。(中にはマンションのような鉄筋コンクリート造のおうちもありますが。。。)
どの会社の営業さんも自社の建物のメリットを推してきて、他社さんのデメリットを遠まわしに(笑)伝えてこられるので、実のところどれがどうなの?と、なってしまいます。。。(>_<)
そこで!!
- 一戸建ては木造と鉄骨のどちらがいいのかな?
- 木造と鉄骨の違いってなんだろう?
- 木造と鉄骨のメリットデメリットってなに?
- 木造と鉄骨はどんな人にどちらがおすすめなの?
木造が好きな私ですが・・・(^_^;)・・・ここは公平に~ですね、みなさまへ一戸建てを建てる前に木造住宅と鉄骨住宅の違いやメリットデメリットをお伝えしたいと思います(^-^)d
目次
一戸建ての木造と鉄骨の構造の違いは?
まずは構造の違いを簡単にご説明しましょうっ!
こちらもご参考に~♪)(^-^)v

木造住宅
柱・梁・土台・屋根・壁など主要な部分に木材を使った、日本に昔からある建築の構造です。
神社仏閣のように木造建築は日本人に一番なじみの深い、歴史のある構造ですっ!
木を生かした温かみのあるデザインなどは木造ならではですね(^-^)
鉄骨造住宅
主要になる骨組み(柱・梁など)を鉄骨で組み立てる構造です。
鉄骨の厚みの違いで軽量鉄骨と重量鉄骨とがありますが(ここでは耐久性のある重量鉄骨と比較してみます)、木造よりも強度が高い構造となっています。
木造と鉄骨のメリットとデメリット
では一戸建てを建てる際、木造と鉄骨ではどのような違いがあるのか?
木造と鉄骨のメリットデメリットを簡単にご紹介します!
価格
コストがかからないのは木造で、材料が比較的用意しやすいのと、加工が容易なのでお安くなります。
鉄骨造は加工に材料代と製作に手間がかかるために少しお高めになります・・・(>_<)
余談ですが・・・工事期間も、工場での鉄骨の製作期間がかかるため、少し長くなります。
耐久性
木造と鉄骨造の違いは、簡単に言うと【骨組みが木か鉄骨か】なので、骨がしっかりしている鉄骨造の方が耐久性は高いと言えます。
ただ、木造も工法がより良く更新されていて、木と木を繋ぎ合わせる補強金物もどんどん進化しています!
木造はシロアリに食べられやすい!?って聞くこともありますが、鉄骨造も床や壁に木材を使っていればさほど変わりはありません~(^_^;
シロアリが気になる場合は鉄骨造で木材を土台や壁に使用しないのがいいですね。
耐震性
よく、災害のあった地域のニュースで倒壊している建物をを見て、木造は耐震性が低い・・・と言われる事もありますが、極端に低いわけではなく、耐震性能をきちんと考えて建てれば木造もある程度は大丈夫です。
ただ、やたらと安くで売り出されている会社さんの場合は耐震性についてちゃんと確認しておいた方がいいです・・・(たまに材料をケチってる会社さんがあるので・・・)(>_<)
木造でもツーバイフォー(2×4)工法なら壁を面で支えているので耐震性は良いですね。
鉄骨造はその材質が曲がりやねじれに強いため、やはり木造よりは耐震性に優れていますっ!
耐火性
木造は火災に弱い・・・とよく聞きますが実際はどうでしょうか?
大事なのは火が燃え移りにくいにくい造りはどちらか?ですので、骨組みより使う材料を耐火材にすれば、木造でも充分火災に強くなります。
逆に、鉄骨は熱で曲がる性質があるため、倒壊の恐れは大きくなります(木材は炭化するので燃えきらない特徴があります)。
ただ、火事はまず起こさないように気をつけたいものです・・・
木造と鉄骨はどんな人にどちらがおすすめ?
家を建てるときに、いったい何に一番こだわって建てるのか???で、おすすめするものは変わります~(>_<)
それぞれについて考えてみましょ♪
①金額にこだわる人は木造!
もちろん安いほうがいい!という場合には、木造がおすすめ。そりゃあ、ご予算もありますもんね・・・(^_^;
ただし、火災保険(地震保険)は鉄骨造がお安くなります。
でも、固定資産税は鉄骨造が少し高くなります~(*Д*;)
②丈夫さにこだわる人は鉄骨!
耐震性・耐久性ともに鉄骨造が優れています。
ただし、鉄骨の錆があると腐食して劣化するので気をつけましょう!
木造を長持ちさせたい場合は、屋根や外壁・防腐処理などの傷む前の定期的なメンテナンスが必要になります。
③健康にこだわる人は木造!
自然の材料を使うので、化学物質に敏感な人には木造が体に優しいのでおすすめです♪
結露やカビも、調湿効果のある木造では発生を抑えられるのでなおよしです。
木にはリラックス効果もあるんですよ♪
④そのほかには・・・
リビングをどーんと広~く間取りをとりたいっ!という人なら重量鉄骨だと柱を飛ばすことができるのでおすすめです。
広~いリビング・・・憧れますねっ!
まとめ
木造と鉄骨造の比較はいかがでしたか?
どちらもメリットデメリットはありますので、いろんな建築会社さんの話も聞きに行って、わからないことはしっかり確認してから、家族でじっくり考えるのが良いと思います~(^-^)d
マイホームは大きなお買い物になるので、納得のいく構造で建てたいですねっ!!
《木造住宅についてはこちらも要チェック!》




コメントを残す