みなさまこんにちは!!木造住宅大好き♡のyayoiです(^-^)d ww
今回も木造住宅についてのお話です~っ!
いま住んでる家が寒くてたまらない!!・・・私すっごい寒がりなの!!という人、必見ですっ♪
今の木造住宅の、お部屋や床にできる簡単な寒さ対策の方法をお伝えしま~す♪
木造住宅は通気性がよく、過ごしやすいのが特徴ですが、機密性の低い木造住宅や中古住宅となると少し断熱性には欠けるところがあります。
最近の新しい家は、断熱材もどんどん良いものが開発されているの、過ごしやすくなってきましたが、やっぱり冬の寒さがこたえる!と思ってらっしゃる人は、まずこれを試してみましょう(^-^)d
①サーキュレーター(or扇風機)を使って寒さを対策!
家にサーキュレーターはあるけど、どう使うもの?という人も多いのではないでしょうか?
実はこのサーキュレーターが、冷え冷えの寒いおうちには大活躍するんです!!
エアコンや暖房器具をつけてもあまり暖かくならないと感じる時は、暖かい空気が上の方に上がってしまっていることが多いです。
そんな時にサーキュレーターを天井に向けて回してみてください!
なんと!暖かい空気が循環されて、体感温度が上がるんですっ(^-^)d すごい!!
扇風機でも代用はできるんですが。。。サーキュレーターの方がより狭い範囲に集中的に、そして遠くまで風を送ることができるので効率的です!
サーキュレーターはサイズにもよりますが、3000円~くらいで売ってます(小さいのだと、うまく探せばもっと安い!?)ので、ぜひ試してみて下さいねっ♪
エアコンをガンガン回すよりも電気代もかからないし、湿度も下がるから結露も減ってカビも生えにくいので一石二鳥(三鳥?)ですよ(^-^)v
梅雨の時期にも活躍しそうですねっ!!
今は、こんなにおしゃれなサーキュレーターも販売されています♪
②窓に断熱シートを張って寒さを対策!
窓から入ってくる冷気って、結構馬鹿にならないんですね。。。(^^;
そこで窓に断熱シート!!
お安く済ませようとすると、100均のプチプチを張るのがおすすめです。
これですね~♪ ダイソーでちゃんと売ってました~(^-^)d
ホームセンターでも断熱シートなるものが売ってますので、そちらのほうが厚みがあるのでより効果的♪
ネットだと可愛い柄のものもありますよ*
これも結露防止に役立つので良いことづくしです。
③早めに雨戸やシャッターを閉めて寒さを対策!
毎日の事なのですが、日が落ちて冷え込む前に雨戸やシャッターを閉めてしまおうっ!!
少しでも昼間に温まった空気を逃がさないように・・・地道な事ですが実践してみましょう♪
④カーテンの裾を長くして寒さを対策!
カーテンの裾をフックを調整して長めに垂らします。
カーテンの長さが足りない時には、ダンボールをL型に曲げて置いとくのもOK(見た目は。。。気にしないよーに)
お客様が来るときにはダッシュで片付けましょう~(笑)
窓の周りにすき間テープも併用するといいですね♪ これも100均に置いてますo(^▽^)o
⑤床にも断熱シートを敷いて寒さを対策!
ホットカーペットをお使いのおうちは床との隙間に断熱シートを敷いてみましょう!
普通にカーペットの下に引くだけでも効果あり!
これもダイソーで売ってました♪ なんでもそろうなぁ~(^^;
家が寒いと病気になる!?
体の節々が痛くなるとか、頭痛がするとか。。。寒くなると体調が悪くなったりって事があります。。。(>_<)
床が冷たいお住まいに住んでいる人は高血圧や糖尿病、脂質異常症の症状が出るリスクが多い結果が出てるんだそうです!!!
寒いままほっておくとトンデモない事が起こるかもしれません(^^;
寒さをあなどってはいけないんですね。。。(´・ω・`)
足元を暖めると体が温まるのでまずは床の対策から始めてみましょう!
年中元気に過ごしたいですもんねっ\(^-^)/
まとめ*
寒さ対策のあれこれ、いかがでしたか?
費用をかけずとも。。。ちょっとした工夫で電気代を節約もできるし、快適に寒さ対策ができるので、まずはお試しをっ♪
ペットが一緒のお住まいなら、ふとんの中から出てこなかった子が元気になるからわかりやすいかも~(笑)♪
《木造住宅についてはこちらも要チェック!》



コメントを残す