おうちの中は綺麗にお掃除していても、ベランダを忘れていたりしませんか。。。?
ベランダも大切なおうちの一部なので、綺麗にお掃除しましょう★
ベランダってとっても汚れるので、お掃除するのはなんとなく大変そうなイメージですが、重曹を使うと意外と簡単にお掃除できます!
今回は、重曹水を使ってできる簡単なベランダ掃除についてご紹介します★
目次
ベランダもおうちの一部!
ベランダは、おうちの中よりも雨風やホコリ、車の排ガスや花粉などに直接触れてしまうので、とっても汚れやすい場所です!
綺麗に洗った洗濯物を干すのがベランダなのに、そこが汚れていては台無しですよね!
ベランダもおうちの一部なので、汚れやすいからこそしっかりお掃除をして綺麗に保ちましょう★
ベランダの風水にも注目!
風水的にもベランダを綺麗にすることはとっても大事なんです!
玄関は風水で一番掃除をしておくべき場所と言われていますが、ベランダはなんとその次に綺麗にしておくべき場所!
2番目に大事な場所なので、それはもう綺麗にしなくてはいけませんね★
ベランダを綺麗にしておくと全体運が上がると言われています!
ベランダにいらないものを置いていたり、排水口が砂利やホコリなどで詰まっていると病気になったり人間関係が悪くなってしまうそうです。。。
また、枯れた植物をそのままにしているのも運気が下がってしまいます。
枯れた植物は住んでいる人の厄を背負って枯れているそうなので、感謝をしてから早めに処分してくださいね★
ベランダ掃除に適した日
ベランダ掃除はいつ行っても良いのですが、適した日があります!
それはズバリ雨の日★
- ホコリや花粉が舞いにくい(湿気が多いため)
- こびりついた汚れが浮きやすい(水を吸うため)
- 洗い流しは雨におまかせできる
という3点が主な理由です!!
ベランダ掃除といえば晴れた日をイメージしますが、雨の日の方が適しているんです★
なので、ベランダ掃除のタイミングを悩むときは、雨が降ったらベランダ掃除と決めてしまうのが良いですね!
重曹水でベランダ掃除のやり方*
ベランダのお掃除に使える洗剤はたくさんありますが、重曹水を使った掃除がオススメです★
おうちの汚れのほとんどは酸性なので、アルカリ性である重曹だと汚れがよく落ちるからです!!
重曹水を使った簡単なお掃除方法を説明していきますね★
①まずは掃き掃除
まずは落ちているホコリやゴミを、ほうきとちりとりを使った取り除きます!
落ち葉や虫さんがいたりもします。。。
ベランダの掃き掃除を毎日の日課にすると、1回のゴミは少なくなって簡単に済みますし、いつでもキレイに保つことができますよ**
久しぶりの履き掃除なら。。
ちょっとさぼってしまって掃き掃除が久しぶりになってしまうと、かなりのホコリがたってしまいます。。。
そんなとき便利なのが古新聞!!
古新聞を丸めて少し濡らし、それをゴミと一緒に掃き掃除をすればホコリがたちにくくなります★
玄関のお掃除にも同じように利用できますよ!
②重曹水を作る
バケツ等にお湯(または水)を入れて重曹を混ぜるだけ!
量はお湯2リットルにつき重曹を大さじ6~7がオススメです★
お湯を使ったほうが汚れが落ちやすいですが、定期的にお掃除しているベランダでしたら水でも十分汚れは落ちますよ!
③重曹水をまく
ざばーーーーーっとベランダの床全体にいきわたるように重曹水をまきます★
重曹水が足りなかったら追加で同じように作ってくださいね!
④デッキブラシで擦る
デッキブラシで全体をしっかりこすっていきます★
取れにくい汚れがあったら。。?
擦ってもなかなか取れない汚れを発見!
そういうときはレモン汁を上からかけて、少し放置してから擦ってみてください★
少しじゅわーっと発泡してその泡が汚れを分解して落ちやすくしてくれますよ!
その泡はレモンのクエン酸が重曹と反応して二酸化炭素が発生する泡なので無害です**
もちろんレモン汁でなくてもクエン酸であれば良いので、お酢や、お掃除に使っているクエン酸をかけても同じ効果があります★
⑤水ですすぐ
しっかり床をこすったら、あとは水を流すだけ!
雨でベランダ全体が濡れるならすすぎは雨にまかせてしまっても大丈夫!(しっかり雨が降る日なら!)
小雨の日や、ベランダに屋根等があって濡れにくい部分がある場合は、バケツに水をたっぷり入れて床に流します★
流し残しがあると、乾いたときに重曹が白く残ってしまうことがあるので、しっかり流しましょう!!
⑥手すりなどを拭く
重曹水を雑巾やペーパークロスにつけて、手すりや物干しざお等を拭き掃除します★
エアコンの室外機や、お部屋の換気口などがある場合は一緒に拭きましょう!
ベランダにあるものでもお部屋につながっている為、汚れているとお部屋の汚れにつながってしまいます。
ベランダ掃除の注意点
おうちのベランダ掃除にも注意すべき点があります!
- ベランダの材質によっては水をたくさん流すと、下の階に水漏れしてしまう場合がある。
- マンションでは規約でベランダで水を流してはいけないことがある。
- 隣にお住まいの方がいて、ベランダがつながっている場合、水が隣に侵入してトラブルになることがある。
このような場合の対処方法はこちら↓
- 水を使っても大丈夫な場合、隣のお部屋に侵入しそうなエリアにできるだけ水を流さない!
- 水が使えない場合は重曹水を含ませた雑巾等で拭き掃除!
ベランダの材質やマンションのルールなどはしっかり確認しましょう★
重曹水で簡単ベランダ掃除がおすすめ♪
おうちの運気をあげるにはベランダを綺麗に保つことが大切です★
重曹水を使うとベランダ全体を簡単にお掃除できるので、こまめにお掃除しましょう!
雨の日はベランダ掃除と決めてしまえば、雨がたくさん降る季節はベランダがピカピカになりそうですね*
《お掃除についてはこちらの記事もおすすめです♪》





コメントを残す