キッチンの換気扇のお掃除は頻繁にしていますか?
意外とすぐに汚れる上に、放置するとかなりお掃除が大変になるやっかいな場所ですよね!
今回は、オキシクリーンや重曹を使ってキッチンの換気扇(レンジフード)の内部やプロペラ(シロッコファン)部分を綺麗にする方法を紹介します★
目次
キッチン換気扇(レンジフード)汚れの原因は?
キッチンの換気扇の汚れの主な原因は「油」と「ホコリ」です!
料理などで油分を含んだ蒸気が換気扇に入って、更に空気中のホコリ等が付着すると頑固なべたべた汚れになります。。。
これを放置してしまうと。。。
- 害虫発生の原因(害虫は汚れたところ、油が多いところに発生しやすい)
- 故障、機能低下の原因
- 食中毒の原因(汚れが料理に入る可能性)
これを知ってしまうと、今すぐお掃除したくなりますね!
キッチンの換気扇(レンジフード)に有効な洗剤は?
キッチンの換気扇掃除に有効な洗剤は「アルカリ性」「中性」のものです★
理由は、油汚れが酸性の汚れだからです!!
ピッタリなのはオキシクリーンと重曹★
- オキシクリーン=弱アルカリ性
- 重曹=アルカリ性
中性洗剤でオススメなのは食器洗い用の洗剤や、ウタマロクリーナーです!
換気扇の洗い方*準備するもの
- オキシクリーン
- 重曹
- ゴム手袋
- 空のスプレーボトル(重曹水を作るって入れるため)
- 古歯ブラシ(汚れがひどい場合必要になります)
- 雑巾やペーパークロス等
空のスプレーボトルがない場合は、お椀などに重曹水を作っても大丈夫です★
キッチン換気扇の掃除方法
それではキッチン換気扇(レンジフード)の簡単なお掃除方法をご紹介していきます*
①整流版を外す
整流版を外します。
持ち上げると簡単に取れるので洗っても良いですし、拭き掃除をしてもOKです!
②フィルターを外す
フィルターを外します。
フィルターは交換できるなら交換し、新しいものがなければオキシクリーンと60℃のお湯で漬け置きするとキレイになります!
(漬け置きは1時間~6時間。汚れの度合いによる)
※ベランダなどに干してしっかり乾かしてから取り付けてくださいね
フィルターの枠も油っぽくなっているので、お湯で洗ってください。
しつこい汚れは食器用洗剤を使っても良いですし、重曹水をつけて拭いていも綺麗になります★
③プロペラ部分(シロッコファン)を外す
簡易ですが、ネジがいくつかついているので、(手で外せるものが多い)無くさないように外してから、プロペラ(シロッコファン)をゆっくり外します。
※ここからの作業からは必ずゴム手袋をしてください!(ケガ防止のため)
④換気扇内部を拭き掃除
重曹水をつけて内部を拭き掃除していきます。
見た目では汚れがついているようには見えないですが、フキフキするとペーパークロス等が茶色になります。。。!!
⑤プロペラ分部(シロッコファン)を漬け置き洗い
オキシクリーンをキャップ1杯、スプーンだと1杯をバケツ等に入れて、60℃のお湯で溶かします!
プロペラ(シロッコファン)を入れて2~5時間漬け置きします*
漬け置きはバケツでなくても、スーパーの袋等でも大丈夫です!
そのときはしっかり袋の口を閉めて、穴があかないように気を付けましょう**
オキシクリーンがではなく、重曹でも可能です!
重曹の場合もお湯を使ったほうが効果が高いです★
定期的にお掃除していれば漬けおきのみで綺麗になりますが、汚れが蓄積している場合は古歯ブラシ等で隙間を擦っていきます!
漬け置きをする前に必ず取扱説明書を確認してください!
アルミ製のものや、塗装のはげたものはアルカリ性の洗剤は使えないです!!
⑥しっかり乾かして元に戻す
漬け置き後はしっかり乾かしてから、元に戻してください!
少し拭いてから乾かすと早く水気が取れます**
また、普段見慣れていないパーツを触るので、「これ、どっちについてたっけ?」となりがちです。
最初にパーツを外すときに確認しながら行うと、取り付けるときに困らないですよ!
オキシクリーンや重曹が使えない場合の洗い方!

引用元(https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/frosch/category/kitchen/)
オキシクリーンや重曹が使えないプロペラ(シロッコファン)の場合、中性洗剤なら使えることが多いです!
なので、中性の食器用洗剤やウタマロクリーナー等で代用できます★
油汚れが落ちやすいようにお湯と中性洗剤を入れて溶かしたところにプロペラ(シロッコファン)がつかるように入れます!
漬け置きしますが、お湯が冷めきる前に擦り洗いをしましょう!
(冷めるとまた油汚れが付着して取れにくいため)
どうしても換気扇の汚れが取れない場合の洗い方!
キッチンの換気扇汚れは、少しでも放置するとなかなか落ちないです。。。
オキシクリーンや重曹、食器用洗剤等を試しても綺麗にならない場合も出てくると思います!
そんな時に使える換気扇の洗い方をご紹介します♪
①専用の洗剤を使う
そのときは、プロペラ(シロッコファン)専用の漬け置き洗剤を使用しましょう!!
このようなアルミ製のものに使える!という洗剤もあるので、オキシクリーンや重曹が使えないというお家も安心ですね★
こちらの洗剤は使い方をイラスト付きでボトルに書いてくれているのでわかりやすいですね!
しかも、お湯ではなくお水で綺麗になるというのがすごいです!!
②最終手段は専門業者に!

引用元(https://www.duskin.jp/servicemaster/water/sm000080/)
長く放置しすぎて自分ではどうにもならない、、、!という場合はお掃除の業者さんにお願いしてみましょう!!
料金は10000円前後が相場のようですが、6000円台の業者さんもありました★
↓ハウスクリーニングのおすすめ比較サイト↓
まとめ
キッチン換気扇の汚れは放置してしまうと、お掃除が大変になったり食中毒等の原因になるので、数か月に1回はお掃除しましょう!
オキシクリーンや重曹を使って簡単にキレイにできますが、使えない材質には注意して、専用洗剤や業者さんも検討してみてくださいね★
《その他お掃除術はこちらの記事もおすすめです♪》




コメントを残す