こんにちは♪naenaです٩( ᐛ )و!
おうちをもっと好きな空間に変えたいと思った時、どうしても付きまとう思い。。。「賃貸だから…」って、方いらっしゃいますよね!?
ここにこれがあれば便利なのに、この柄じゃなきゃ色じゃなきゃオシャレなのに…とは思うけど、退去時の事を考えると全てを諦めてしまいたくなるお気持ちわかります(´ . .̫ . `)!
そこで、、、諦めの悪い私なりに実行した(笑)なるべくスッキリと、オシャレに見えるインテリアをご紹介いたします!!
目次
1.家具などに使用する主色を3色を決める
まず、本当にはじめにするべき事は「色の散乱を防ぎ統一感を出す」事です♪
3色に絞るだけで一気にスッキリと見えるようになるので、インテリアを楽しめる基盤となるものだと私は思っております!
ちなみに私が決めた3色は白黒グレー。もっとも簡単!笑
どうしても…と言うことであれば4色でも十分スッキリすると思います♪
※観葉植物などのグリーンはノーカウントしちゃってOKです!
色の割合を決める!
この3色を決めるコツなのですが、使用する割合もそれぞれ決めておく事!
家具やリネン系を選ぶにあたり、決めておくとその後色々とスムーズです。
ちなみに私は白黒グレーを6:3:1の割合と決めております!
(あくまで”指標”です!)
一番割合の高いメイン色を決める
オシャレに見える、と一言でいうと人それぞれの感覚があるので一概には言い難いのですが、
薄く明るい色をメインにするのがオススメです♪
後は決めた割合に沿ってメインの色より濃い色を使って、絵を描いていくようなイメージで…♪
私の場合は白黒でメリハリを付けた所にグレーを入れて、堅いイメージになりすぎないように調節するというようなイメージにして決めました〜!
「薄い色:好きな色:馴染む色」を基準にすると決めやすいかと思います♪
決めた色の中に既存の色があれば問題なしです♪
2.「しまう」物を増やし物が少なく見えるようにする
人が住む場所には、どうしても自ずとモノが増えていく現象…あれは何なんでしょうね…
もちろん常日頃「必要なもの」、「不必要なもの」を判断して処分する事は大前提としても、インテリアを楽しみながら実際に住むには、必要なもの&好きなものが同時に存在しなければなりません( •́ .̫ •̀ )
すっごくオシャレな机の上に、常にいつ食べるかわからないカップ麺やいつ服用するか未定な頭痛薬が置いてあるのがオシャレかどうか、となると、、、うーん。
というような感じで。笑(一時的に置くことはそりゃありますけどね!?)
やはりオシャレなお部屋は物が少ない傾向にあります!細々した物は収納しちゃいましょう!
収納場所をたっぷりと用意する
たとえばこのスクエアラック、おそらく本当は飾り棚として使うのが正解なんですが、笑
なんせ7.5帖の狭い空間なので、実用性をかなり兼ねています!
スッキリ見えるデザインの引き出しを置き、お薬やメイク道具、携帯の充電器などを収納!
右上をメイクスペースに使い、その下はメイク道具、大きい箱にはヘアアイロンや普段あまり使用しないメイク道具、スキンケア用品などを…
ぶち込んでいます。。。笑(汚くてスミマセン。。。)
こんな感じで所定の位置を決めると買い物する前に何が「まだ買う必要」が無いかあるかも確認できて◎!!
よく使うものは置く、限られてる場合はしまう
このメイクスペースは自分の動線を考えた上で決めました!
いかに無駄な動きを省くかに全身全霊です。笑
基本メイク中は下の引き出しは開けっ放し!プッシュ式の拭き取り化粧水と置いてても様になる感じのもの(ファンデーションやスチーマー)は置いたままです♪笑
お薬系は毎日服用するものが特に無いので一番遠い左上の引き出しに入れております!
チェストを置くよりもラックのほうが、小さめの引き出しを置けたりと好きにできるのでオススメです♪
3.壁を有効に使う
こうしてクリーンな環境になったところで、ようやくインテリアを楽しむ余裕が出てくるかなーと思います♪!
壁って、意外と様々なインテリアを楽しめる絶好のスペースです!
壁にシートを貼ってプチDIY
レンガ調のクッションシートは、殺風景な壁に立体感やアクセントを出せるのでオススメです♪
結構貼るだけで雰囲気がガラッと変わりますよ〜♪
私は猫対策も加味して下からある程度の高さまでほぼ全ての壁に貼っています!
壁の一面だけ全て貼ってもかなりオシャレな印象になると思います♪
一部にさらっと貼ってもオシャレです♪
簡単に剥がせるので、退去時の心配も特にありません!
壁美人を活用
ホッチキスで棚の設置が可能な「壁美人」シリーズは、賃貸には持ってこいなアイテムです!
開く穴がほとんど目立たないので、抵抗なく設置できます♪
洗剤置き場として使えるこんな大きな棚も設置方法は
。。。
ホッチキス!笑
壁に棚があると、洗剤を置いていても何となくオシャレな感じがしませんか?♪
小さめの棚はインテリアを楽しむスペースとして使いやすく、空間に雰囲気を出せて◎
《壁面インテリアついてはこちらも是非ご覧下さい♪》

4.観葉植物やフェイクグリーンを取り入れる
オシャレな雰囲気を持つ場所には必ずと言っていいほど置いてあるもの。
植物!!
鉢植えを置くも良し!フェイクグリーンを垂らすのも良し♪
あるのと
無いとでは
雰囲気全然違ってきませんか??.。゚+.(・∀・)゚+.゚
植物などのグリーンは癒し効果もあるようなので、是非取り入れてみてください♪
5.100均のリメイクシートを床に貼る
入居した際に、どうーーーしてもトイレの床がフローリングなのが嫌でリメイクシートを貼りました♪
実際シートですが、パッと見は大理石なのでトイレに入った瞬間以前よりも清潔感が増しました〜!
もしお部屋自体の床が気に入らない場合でも、置くだけタイプの床タイルなどを使って(楽天などにあります!)全面に貼ると全く別の部屋かのように変化しますよ〜!
6.マガジンラックで見せる収納
壁はどうしても抵抗があるという方は、マガジンラックを置くと額縁なども置けて◎♪
同時に、「収納&隠せる&インテリアとして置くスペースにもなる」のでものを少なく見せられ、オシャレ感も増します!
一石三鳥ぐらいな勢いです〜!笑
7.テンションが上がるスペースを作る!!
お部屋自体を好きでいられるように、テンションが上がるスペース作りは必須と言っていい程!
例えば私の場合…
ドレッサーのように見せた作業スペースです♪笑
物をほぼ置かないを徹底するスペースが欲しかったので、ベット横に机とサークルミラーを設置!
座り心地の良い一人用ソファに座れば完璧です。笑
工夫している点といえば…
白黒グレーのどれにも属していなかった色だったので、サークル型タオルをかけて白化しました♪
置くものにこだわったスペース!
好きなものを並べればテンションの上がるスペースが簡単に作れちゃいます♪
そのためには、余計なものは置かないことを意識していきましょう〜!
まとめ
3色をメインにお部屋を整えていくと、自然とオシャレな印象になっていきます♪
それさえブレなければ、差し色の家具やインテリアをガツンと取り入れたり楽しめる幅も広がりますよね〜!
好きなものだけを置き、それが以外は収納を利用してオシャレな空間作りを楽しみましょう♪
《インテリアについてはこちらも是非参考にっ!》





コメントを残す